本文へスキップ

区民の視点で情報発信 ASAO Kumin Reporters

あさおふれんずasao friends

知的な懇談と素敵なケーキで今日も満席

多摩21紀会


 多摩21紀会はちょっと「硬派」な懇談会である。それは今後予定されているテーマ「地域活性化の考え方」、「オマーンと日本」(いずれも仮題)などからも理解できる。

 代表の櫃間さんによれば「話し手である話題提供者から、聞き手である出席者への一方通行ではなく、相互に対等に意見交換する場でありたいと願っている。だから、ここでは大学教授でも『先生』ではなく『さん』づけです」とのこと。
 確かに聞き手にも漫然と聞き流している人は見当たらず、テーマに沿って熱心な質疑が交わされていた。

 そんな骨の折れる会なのに、毎回会場は満席になるという。記者にとってそれは謎の一つだったが、休憩時間に疑問は氷解した。櫃間夫人お手製のケーキ、そして心優しくも用意された飲み物。一説によればこのケーキ目当てに参加される人もいるという。

 甘いケーキと飲み物のように、楽しい活動の一方で、こうした堅い活動も必要なのだろう。

 「趣旨を理解され、継続的に参加される方を歓迎します。」とのことなので、参加されてはいかがだろう。

多摩21紀会
講義風景 講師の熱意がそのまま全員に伝わる。
部屋の空気が熱い

多摩21紀会
ケーキの味、香りを伝えられないのが
とても残念。こんなにおいしいのに!

多摩21紀会
16年3月の例会から。話題提供者の緒方修さん。
  2019-05-01
多摩21紀会
代 表:櫃間(ひつま) 道夫(みちお)
連絡先:Tel.044-987-7560
設 立:2002年9月
会 員:出席者は20~30名/1回
会 費:300円/1回
活動日:毎月第4火曜 (8月、12月は休み)
活動場所:麻生市民交流館やまゆり
取材・文 仲原照男
[一覧表に戻る]
 

あさお区民記者

〒215-0021
川崎市麻生区上麻生1-11-5

TEL 044-951-6321

copyright©2015 ASAO Kumin Reporters all rights reserved.