森安順子さんはもともと書をたしなんでいたが、1996年に絵手紙講座に応募して絵手紙を知り、2年後に順絵手紙教室をはじめた。絵手紙は、心を描き出すものなので上手い下手はない。手紙なのでとにかく出すことが上達の秘訣とのこと。 教室はまず色々な太さで直線や丸を描く腕ならしからはじまった。筆使いを重んじるので時間をかける。次に各自が持ち寄った草花や野菜を輪郭から書いていく。続いて彩色するが、花びらや葉などの周辺を濃く、中央を薄く、花束などは下を濃く、上は薄くすると見栄えがする。熱意にもよるが半年から1年で描けるようになり、その日の気分次第だが2時間で1枚から3枚が仕上がる。バースデーカードや礼状、お見舞いなどでどんどん使うと意欲がわき上達する。 作品は朝日新聞、読売新聞などに応募し、ときに紙面を飾る。年1回は横浜銀行柿生支店で発表し、麻生市民館のギャラリーで展示することもある。 和気アイアイ、おしゃべりしながら楽しんでいる。見学自由、是非訪れてほしい。 |
![]() 仕上げた作品を手に満足気な笑顔 ![]() 電車のなかでも描きます(森安先生) ![]() その日の作品を先生が講評して終わります |
[取材後記へ] | |
2019-08-08 | |
順絵手紙教室 代 表:森安(もりやす)順子(じゅんこ) 連絡先:Tel.044-955-5423 設 立:1998年11月 会 員:15名(男性:1名、女性:14名) 50歳代~80歳代 入会金:1000円 会 費:1000円/月 活動日:毎月第2金曜 13時30分~15時30分 活動場所:麻生区役所柿生分庁舎 (柿生駅から徒歩5分) |
取材・文 中島久幸 |
〒215-0021
川崎市麻生区上麻生1-11-5
TEL 044-951-6321