住民同士が互いに助け合い、安心して暮らせる地域作りを目指して活動をはじめたグッドネイバース(良き隣人)。公共の介護、支援制度の隙間を埋める活動をしている。高齢な方や障がいのある方の話し相手、散歩・買い物の付き添い、病院への送迎、掃除など。施設では入浴後の髪ドライヤー、お茶出し、車椅子移動補助など、また保健福祉センターでの乳幼児健診時のサポートなど、いずれもチョットしたお手伝いである。 会員は現在30名(40~70代)。活動場所は個人宅、授産学園、田園都市病院、老人ホームなどの施設、おしゃべり会(片平いこいの家)など。 会が主催した“傾聴”に関する講演会では、補助椅子を出すほどの盛況だった。“聴”はみみへんに十四の心と書くが、ひたすら聴くのに徹する、相手の思いに寄り添う、相手が話しだすのを待つ間の沈黙など基本的心構えの説明に、60名を超える聴衆はうなずいた。 現状の活動には余力があるが、支援が必要な方の声が、なかなか届かないことが、最大の悩み。会員も随時募集中。 |
代表者で活動状況をフォロー 聴き上手で話がはずみます |
2016-02-15 | |
グッドネイバース 代表者:安井(やすい) 良衛(よしえ) 連絡先:Tel.044-988-4585 または社会福祉協議会地域課経由 Tel.044-952-5500 設 立:2002年10月 会 員:36名(男性10名・女性26名) 会 費:500円/年(入会金なし) 支援費:200~500円(活動資金支援) +交通費(実費.必要時) 会 議:定例会議(会員) 毎月第2金曜 14~15時 連絡会(代表) 毎月第4金曜 14~15時 会議場所:21ビル社会福祉協議会 会議室 |
取材・文 中島久幸 |
〒215-0021
川崎市麻生区上麻生1-11-5
TEL 044-951-6321