「やまゆり」での「健康見本市」の集いで、会員のほか見学者も加わってヨガを体験。指導者の分かりやすい説明にしたがって、ゆっくりと呼吸し、それにあわせて体を動かした。関節のやわらかさが、そのまま各自がとるポーズに表われていたが、これも健康に対する日ごろの意識と鍛錬の違いからか? 筆者も含めて反省。 会員は若い人から高齢者まで幅が広く、女性が多い。毎回数名程度でヨガを楽しんでいる。個人で用意する用具はヨガマットかバスタオル。指導者は国際ヨガ協会のインストラクター。 「体のほぐし」「呼吸法」「各種ヨガのポーズ」をおこなって、心身をリラックスさせていく。日々の生活のストレスなどで、バランスを失いかけている心身の調和をはかり、しなやかで強い心身、健康増進、維持を目指している。会場にはヒーリング系の音楽が流れ、聴覚からのリラクゼーション効果を引き出している。 |
先ずは体をほぐす(健康見本市にて) 英雄のポーズで全身をのばし気力を充実させる (麻生市民館にて) |
[取材後記へ] | |
2019-04-18 | |
健康ヨガ 指導者浦上 祀子(うらかみ としこ) 連絡先:Tel.044-954-4034 設 立:2006年1月 会員数:11名(男性1名、女性10名) 会 費:1000円/1回 活動日:木曜日(月平均2~3回) 13時30分~15時 活動場所:麻生市民館3階和室 |
取材・文 中島久幸 |
〒215-0021
川崎市麻生区上麻生1-11-5
TEL 044-951-6321